5月12日(金)

午前 「近鉄八尾駅近郊まち歩き」

  近鉄八尾駅近郊のまち歩きを八尾市観光ボランティアの方の案内で、二組に分かれてしました。

天気も良く、分かりやすい説明で楽しみました。

 

近鉄八尾駅噴水広場

↓    ↑

河内木綿の碑と歯ブラシ碑

与兵衛桃林堂

環山楼

今東光資料館

森本七郎兵衛旧宅跡

西岡京治実家

八尾神社

↓    ↑

近鉄八尾駅噴水広場

河内木綿の碑と歯ブラシ碑

 八尾市域とその周辺は、かつて河内と呼ばれ、江戸時代から綿作地帯として知られた。

「河内木綿」の名は古い歴史を持つ。

明治20年代から農家の副業として八尾にブラシ植毛がはじまり河内木綿に代わり、

歯ブラシ、化粧用ブラシの生産の中心地となった。

現在も全国生産高日本一である。

与兵衛桃林堂

 国の登録有形文化財に指定された、八尾で最古の町家と考えられている。

環山楼

 江戸中期、当時の八尾の豪商石田利清の設けた私塾

 今東光資料館

 今東光は、昭和26年、西山本町にある天台院に特命住職として赴任し4年間、

八尾市に在住し作家活動を続け、河内・八尾の歴史、文化、人々の生活習慣などを

題材として、数々の作品を創作した。

 西岡京治実家

 西岡京治は、海外技術協力事業団に所属して活動した農業指導者、植物学者。

ブータンの農業の発展に大きく貢献し、「ブータン農業の父」といわれる。

 八尾神社

 もと栗栖神社と称し、明治41年に八尾神社と改めた。

 

(八尾市観光ボランティアガイドの会資料から抜粋)

 


午後 「スマホの楽しさを学ぼう」

  講師 東淀シニアお元気活動

     サポート協会 山本氏

 

 スマホの操作中に困ったときに、「ひとつ戻る」「履歴を消す」方法iPhoneの場合、Androidの場合、かんたんスマホの場合に分けて説明してもらった。

 続いて、LINEの基本として、友だちの追加の方法でQRコードの読み取りを勉強しました。

説明ごとの質問時間で、いろんな操作方法を教えてもらいました。